運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

この東京女子医大の事案は、過去に質問された議員の方もおられるんですが、非常に学内における構造的なさまざまな問題が背景にあって、今回、確かに管理者開設者それぞれ、特に管理者のさまざまな要件強化見直しして、同時に医療安全管理部門のさまざまな、専従の医師、薬剤師、看護師の配置、死亡事故を全て報告化、あるいは高難度新規医療技術等導入プロセス明確化、これはプロポフォールの投与ももちろん入ります。

柚木道義

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

この覚書では、グローバルな保健体制強化ヘルスセキュリティーへの対応、先端医療技術等研究開発などの課題を列挙し、日米協力を進めることが確認されたと認識をいたしております。  こうした覚書先進国と結ぶのは初めてとのことですが、日米間でこのような協力覚書を結ぼうという動きは、前のオバマ政権のころから始まった話であるのか、トランプ新政権になってからの話なのでしょうか。  

河野正美

2015-05-13 第189回国会 参議院 本会議 第16号

また、保険対象となっていない医療技術等については、安全性有効性が確認されれば、保険外併用療養費制度により保険診療と併用できることとされており、今後とも適切に運用してまいります。  株式会社医療機関経営への参入については、患者が必要とする医療株式会社利益を最大化する医療とが一致せず、必ずしも患者に適正な医療が提供されないおそれがあることなどから、原則として認められておりません。

安倍晋三

2014-11-07 第187回国会 衆議院 環境委員会 第6号

生命科学の進展や医療技術等開発等のため、実験動物利用することは必要不可欠となっています。動物科学上の利用に供する場合には、動物愛護管理法におきまして、科学上の利用の目的を達成することができる範囲で、できる限り動物を供する方法にかわり得るものを利用すること、できる限り利用に供される動物の数を少なくすること、これらに配慮することとしています。

塚本瑞天

2014-04-01 第186回国会 衆議院 本会議 第13号

保険診療自由診療を併用する混合診療全面解禁をとの御指摘ですが、現在でも、先端的な医療を迅速に受けられるよう、保険対象となっていない医療技術等について、安全性が確認されれば保険診療と併用できる保険外併用療養費制度があります。  今後、困難な病気と闘う患者が未承認の医薬品等を迅速に使用できるようにする等の観点から、保険外併用療養費制度のさらなる改善に取り組んでまいります。  

安倍晋三

2014-04-01 第186回国会 衆議院 本会議 第13号

先端的な医療を迅速に受けられるよう、保険対象となっていない医療技術等についても、安全性有効性が確認されれば保険診療と併用できる制度があります。この仕組みについては、昨年、抗がん剤について、より迅速に審査が行われるよう見直しをしたところであります。  他方、規制改革会議からは、困難な病気と闘う患者が希望する治療の選択肢を拡大できるようにする制度提案があったところであります。  

安倍晋三

2014-03-25 第186回国会 衆議院 本会議 第10号

医療分野研究開発が進み、最先端医療技術等が実際の医療の現場で使用され、世界最高水準医療国民が受けられるようになることが期待されています。  しかし、最先端医療技術や高価な医薬品を全ての国民が同じように受けられるようになれば、現在の医療保険制度の枠組みの中では、負担の限界を超えてしまうおそれがあります。  日本維新の会は、真の弱者を徹底的に支援することを社会保障の基本としております。

浦野靖人

2013-05-30 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

しかし、近年の医療技術等進歩によりまして統合失調症入院患者減少傾向にあると、こういうことでございます。一方、今御指摘がありましたように、認知症患者平成二十三年度で五十万人を超える状況にございまして、介護福祉サービスと連携しつつ適切に対応する必要があると考えております。  

桝屋敬悟

2006-06-09 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

今後、一層の医療技術等研究開発予防対策推進に加えて、一部の地域施設等での導入にとどまっている、つまり地域差という問題がございますけれども、そういった問題、あるいはまた、もう既にいろいろな角度で議論されております放射線治療のような問題、さまざま、まだ課題を残しております。そういったことについてしっかり取り組んでまいりたい、そういうふうな状況にあります。

赤松正雄

2006-06-02 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

今後、一層の医療技術等研究開発予防対策推進に加え、一部の地域医療機関等での導入にとどまっている対がん十カ年総合戦略成果を全国的に普及していくことが必要であります。  以上の認識に立って、がん対策の一層の充実を図るため、自由民主党及び公明党の両党で検討を重ね、今般、この法律案を提出することとしたものでございます。  次に、この法律案の内容につきまして、概要を申し上げます。  

大村秀章

2005-02-01 第162回国会 参議院 予算委員会 第3号

そこで、何とか解禁の方向で実現できないかと思いまして、安全性とか有効性、十分配慮して、厚労大臣よく考えてくれということで、今厚労大臣が答弁したように、諸般の情勢、全体のことを考えて決断していただいたということでありまして、私は、約二千ぐらいの医療機関で百種類の医療技術等がこの混合診療解禁で可能になったと、大きな前進だと見ております。

小泉純一郎

2004-03-12 第159回国会 参議院 予算委員会 第9号

その結果、保険導入当時に比べて、十五歳を超える患者症例数が増加していること、十五歳を超える患者対象とする場合も、もう医療技術等進歩により、生存率安全性からも問題がないと考えるに至ったこと、有効性については症状の進行状況が一定の範囲内であれば良い成績が得られているとのことから、公開の中医協の御議論をいただき、その了解を得て、課長通知で定めた年齢要件の緩和を本年一月に行ったところでございます。

辻哲夫